[English]
|
JVNDB-2025-000008
|
Defense Platform Home Editionにおける複数の脆弱性
|
ハミングヘッズ株式会社が提供するDefense Platform Home Editionには、次の複数の脆弱性が存在します。- 特定プロセスにおけるメッセージ処理の不備(CWE-422)- CVE-2025-20094
- 不適切な権限管理(CWE-250)- CVE-2025-22890
- 特定プロセスにおけるメッセージ処理の不備(CWE-422)- CVE-2025-22894
- DeviceIoControlにおけるバッファオーバーフロー(CWE-120)- CVE-2025-23236
- DeviceIoControlにおけるNULLポインタ参照(CWE-476)- CVE-2025-24483
- DPprd.sysおよびDPavd.sysにおける引数インジェクション(CWE-88)- CVE-2025-24845
CVE-2025-20094、CVE-2025-22890、CVE-2025-22894、CVE-2025-23236、CVE-2025-24483
この脆弱性情報は、下記の方がJPCERT/CCに報告し、JPCERT/CCが開発者との調整を行いました。
報告者:三井物産セキュアディレクション株式会社 塚本 泰三 氏
CVE-2025-24845
この脆弱性情報は、情報セキュリティ早期警戒パートナーシップに基づきIPAに報告され、JPCERT/CCが開発者との調整を行いました。
|
CVSS v3 による深刻度 基本値: 8.8 (重要) [IPA値]
- 攻撃元区分: ローカル
- 攻撃条件の複雑さ: 低
- 攻撃に必要な特権レベル: 低
- 利用者の関与: 不要
- 影響の想定範囲: 変更あり
- 機密性への影響(C): 高
- 完全性への影響(I): 高
- 可用性への影響(A): 高
※上記は、CVE-2025-20094の評価になります。
|
CVSS v3 による深刻度
基本値:
8.8 (重要) [IPA値]
-
攻撃元区分: ローカル
-
攻撃条件の複雑さ: 低
-
攻撃に必要な特権レベル: 低
-
利用者の関与: 不要
-
影響の想定範囲: 変更あり
-
機密性への影響(C): 高
-
完全性への影響(I): 高
-
可用性への影響(A): 高
※上記は、CVE-2025-23236の評価になります。
|
CVSS v3 による深刻度
基本値:
6.5 (警告) [IPA値]
-
攻撃元区分: ローカル
-
攻撃条件の複雑さ: 低
-
攻撃に必要な特権レベル: 低
-
利用者の関与: 不要
-
影響の想定範囲: 変更あり
-
機密性への影響(C): なし
-
完全性への影響(I): 高
-
可用性への影響(A): なし
※上記は、CVE-2025-22890の評価になります。
|
CVSS v3 による深刻度
基本値:
6.5 (警告) [IPA値]
-
攻撃元区分: ローカル
-
攻撃条件の複雑さ: 低
-
攻撃に必要な特権レベル: 低
-
利用者の関与: 不要
-
影響の想定範囲: 変更あり
-
機密性への影響(C): なし
-
完全性への影響(I): 高
-
可用性への影響(A): なし
※上記は、CVE-2025-22894の評価になります。
|
CVSS v3 による深刻度
基本値:
6.5 (警告) [IPA値]
-
攻撃元区分: ローカル
-
攻撃条件の複雑さ: 低
-
攻撃に必要な特権レベル: 低
-
利用者の関与: 不要
-
影響の想定範囲: 変更あり
-
機密性への影響(C): なし
-
完全性への影響(I): なし
-
可用性への影響(A): 高
※上記は、CVE-2025-24483の評価になります。
|
CVSS v3 による深刻度
基本値:
6.3 (警告) [IPA値]
-
攻撃元区分: ローカル
-
攻撃条件の複雑さ: 低
-
攻撃に必要な特権レベル: なし
-
利用者の関与: 要
-
影響の想定範囲: 変更あり
-
機密性への影響(C): なし
-
完全性への影響(I): なし
-
可用性への影響(A): 高
※上記は、CVE-2025-24845の評価になります。
|
|
ハミングヘッズ株式会社
- Defense Platform Home Edition Ver.3.9.51.x およびそれ以前のバージョン
|
|
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、当該製品が動作するWindowsシステムにアクセス可能な攻撃者によって、次のような影響を受ける可能性があります。- 当該製品が動作するWindowsシステムの特定プロセスに細工したメッセージを送信された場合、SYSTEM権限で任意のコードを実行される(CVE-2025-20094)
- 特定の操作を実行することで、当該製品が動作するWindowsシステムのSYSTEM権限を取得される(CVE-2025-22890、CVE-2025-23236)
- 当該製品が動作するWindowsシステムの特定プロセスに細工したメッセージを送信された場合、当該システム内の任意のファイルを改ざんされる。結果として、SYSTEM権限で任意のDLLを実行される(CVE-2025-22894)
- 当該製品が動作するWindowsシステムに細工したデータを入力した場合、ブルースクリーン(BSOD)エラーが引き起こされ、サービス運用妨害(DoS)状態を引き起こされる(CVE-2025-24483、CVE-2025-24845)
|
[アップデートする]
開発者が提供する情報をもとに、最新版にアップデートしてください。
|
ハミングヘッズ株式会社
|
- その他(CWE-Other) [IPA評価]
|
- CVE-2025-20094
- CVE-2025-22890
- CVE-2025-22894
- CVE-2025-23236
- CVE-2025-24483
- CVE-2025-24845
|
- JVN : JVN#66673020
|
|