JVNDB-2017-002808
|
Ghostscript に任意のコードが実行可能な脆弱性
|
Ghostscript には、任意のコードが実行可能な脆弱性が存在します。
Ghostscript に含まれる .rsdparams には、type confusion の問題があります。細工された .eps ファイルを処理することで -dSAFER オプションが回避され、結果として任意のコードを実行される可能性があります。
なお、本脆弱性を使用した攻撃活動が確認されているとのことです。
|
CVSS v3 による深刻度 基本値: 7.8 (重要) [NVD値]
- 攻撃元区分: ローカル
- 攻撃条件の複雑さ: 低
- 攻撃に必要な特権レベル: 不要
- 利用者の関与: 要
- 影響の想定範囲: 変更なし
- 機密性への影響(C): 高
- 完全性への影響(I): 高
- 可用性への影響(A): 高
CVSS v2 による深刻度 基本値: 6.8 (警告) [NVD値]
- 攻撃元区分: ネットワーク
- 攻撃条件の複雑さ: 中
- 攻撃前の認証要否: 不要
- 機密性への影響(C): 部分的
- 完全性への影響(I): 部分的
- 可用性への影響(A): 部分的
|
|
Artifex Software
|
|
細工された .eps ファイルを処理することで、任意のコードを実行される可能性があります。
|
[パッチを適用する]
開発者が提供する情報をもとに、パッチを適用してください。
2017年4月28日現在、Ghostscript を提供している各 OS の配布元は、本脆弱性に関する調査を行っている状況です。
各 OS のアップデートに関する情報は、各配布元が提供する情報をご確認ください。
|
Artifex Software
Canonical
Debian
SUSE
レッドハット
日本ワムネット株式会社
|
- 型の取り違え(CWE-843) [NVD評価]
|
- CVE-2017-8291
|
- JVN : JVNVU#98641178
- National Vulnerability Database (NVD) : CVE-2017-8291
- CISA Known Exploited Vulnerabilities Catalog : CVE-2017-8291
|
- [2017年05月01日]
掲載
[2017年06月06日]
CWE による脆弱性タイプ一覧:CWE-ID を追加
参考情報:National Vulnerability Database (NVD) (CVE-2017-8291) を追加
[2017年08月04日]
ベンダ情報:日本ワムネット株式会社 (【脆弱性情報】 [OFFICE20170706-1] Ghostscriptに関する脆弱性(2017/7/06)) を追加
- [2024年07月08日]
CWE による脆弱性タイプ一覧:内容を更新
参考情報:CISA Known Exploited Vulnerabilities Catalog (CVE-2017-8291) を追加
|