【活用ガイド】

JVNDB-2013-001551

PostgreSQL におけるサービス運用妨害 (サーバクラッシュ) の脆弱性

概要

PostgreSQL は、backend/utils/adt/enum.c 内の enum_recv 関数について適切に宣言しないため、間違った引数で呼び出され、サービス運用妨害 (サーバクラッシュ) 状態となる、または重要なプロセスメモリを読まれる脆弱性が存在します。
CVSS による深刻度 (CVSS とは?)

CVSS v2 による深刻度
基本値: 6.8 (警告) [NVD値]
  • 攻撃元区分: ネットワーク
  • 攻撃条件の複雑さ: 低
  • 攻撃前の認証要否: 単一
  • 機密性への影響(C): なし
  • 完全性への影響(I): なし
  • 可用性への影響(A): 全面的
影響を受けるシステム


PostgreSQL.org
  • PostgreSQL 9.2.3 未満の 9.2.x
  • PostgreSQL 9.1.8 未満の 9.1.x
  • PostgreSQL 9.0.12 未満の 9.0.x
  • PostgreSQL 8.4.16 未満の 8.4.x
  • PostgreSQL 8.3.23 未満の 8.3.x
レッドハット
  • Red Hat Enterprise Linux (v. 5 server)
  • Red Hat Enterprise Linux Desktop (v. 5 client)
  • Red Hat Enterprise Linux Desktop (v. 6)
  • Red Hat Enterprise Linux HPC Node (v. 6)
  • Red Hat Enterprise Linux Server (v. 6)
  • Red Hat Enterprise Linux Server AUS (v. 6.4)
  • Red Hat Enterprise Linux Server EUS (v. 6.4.z)
  • Red Hat Enterprise Linux Workstation (v. 6)
  • RHEL Desktop Workstation (v. 5 client)

想定される影響

リモート認証されたユーザにより、配列のインデックスエラーおよび領域外メモリの読み込み (out-of-bounds read) を誘発する巧妙に細工された SQL コマンドを介して、サービス運用妨害 (サーバクラッシュ) 状態となる、または重要なプロセスメモリを読まれる可能性があります。
対策

ベンダより正式な対策が公開されています。ベンダ情報を参照して適切な対策を実施してください。
ベンダ情報

Canonical Debian Fedora Project openSUSE project PostgreSQL.org オラクル レッドハット
CWEによる脆弱性タイプ一覧  CWEとは?

  1. 不適切な入力確認(CWE-20) [NVD評価]
共通脆弱性識別子(CVE)  CVEとは?

  1. CVE-2013-0255
参考情報

  1. National Vulnerability Database (NVD) : CVE-2013-0255
更新履歴

  • [2013年02月15日]
      掲載
    [2013年03月12日]
      ベンダ情報:Debian (DSA-2630) を追加
      ベンダ情報:openSUSE (openSUSE-SU-2013:0319) を追加
      ベンダ情報:openSUSE (openSUSE-SU-2013:0318) を追加
    [2013年04月05日]
      ベンダ情報:オラクル (CVE-2013-0255 Array Index error vulnerability in PostgreSQL) を追加
    [2014年02月18日]
      影響を受けるシステム:レッドハット (RHSA-2013:1475) の情報を追加
      ベンダ情報:レッドハット (RHSA-2013:1475) を追加