【活用ガイド】

JVNDB-2008-001244

複数の Cisco 製品の特定の機能におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性

概要

複数の Cisco 製品の Supervisor Engine 32 (Sup32) および、Supervisor Engine 720 (Sup720)、Route Switch Processor 720 (RSP720) には、Multi Protocol Label Switching (MPLS) VPN と OSPF sham-link 機能を有効にしている際に、サービス運用妨害 (DoS) 状態となる脆弱性が存在します。
CVSS による深刻度 (CVSS とは?)

CVSS v2 による深刻度
基本値: 7.1 (危険) [NVD値]
  • 攻撃元区分: ネットワーク
  • 攻撃条件の複雑さ: 中
  • 攻撃前の認証要否: 不要
  • 機密性への影響(C): なし
  • 完全性への影響(I): なし
  • 可用性への影響(A): 全面的
影響を受けるシステム


シスコシステムズ
  • Cisco 7500 シリーズ
  • Cisco Catalyst 6500 シリーズ
  • Cisco ME 6524 Ethernet Switch

想定される影響

第三者によりサービス運用妨害 (DoS) 状態にされる可能性があります。
対策

ベンダより正式な対策が公開されています。ベンダ情報を参照して適切な対策を実施してください。
ベンダ情報

シスコシステムズ
CWEによる脆弱性タイプ一覧  CWEとは?

  1. 設計上の問題(CWE-DesignError) [NVD評価]
共通脆弱性識別子(CVE)  CVEとは?

  1. CVE-2008-0537
参考情報

  1. JVN : JVNTA08-087B
  2. JVN Status Tracking Notes : TRTA08-087B
  3. National Vulnerability Database (NVD) : CVE-2008-0537
  4. US-CERT Technical Cyber Security Alert : TA08-087B
  5. Secunia Advisory : SA29559
  6. SecurityFocus : 28463
  7. FrSIRT Advisories : FrSIRT/ADV-2008-1005
更新履歴

  • [2008年04月18日]
      掲載